1: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:03:30.53 ID:YZGic14b0
3: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:04:00.87 ID:p6Ct+OdEM
そんなに難化したんか
5: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:04:54.20 ID:nDIiBR/G0
テスト前に今回難しいってどっから情報漏れてたんやろうな
49: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:10:32.19 ID:T5TCtvEo0
>>5
普通にわかるだろ
普通にわかるだろ
176: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:21:33.71 ID:xSlgfR0/0
>>5
前年が余裕で8割は取れるような感じやったからな
前年が余裕で8割は取れるような感じやったからな
9: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:05:31.48 ID:qD92Bi0Ex
総合点が前年比で-40
ガチで終わってるわ
ガチで終わってるわ
11: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:05:54.88 ID:rNeksDNg0
ファアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwww
13: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:06:21.90 ID:GEycH1pg0
ちなみに過去最低平均点は2010の48点
16: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:07:07.51 ID:sFR6ppBV0
マジでなんでなん?
そんな急にむずくなることある?
そんな急にむずくなることある?
19: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:07:35.60 ID:Wt1utWNtr
正直センターとはレベル違ったわ
30: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:08:53.70 ID:gIj99gyN0
今内容変わったか知らんけど2B普通で1A苦手やったわ
1A:68、2B:100
1A:68、2B:100
40: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:10:00.90 ID:n3lSKQs10
ぶっちゃけ理系やったら数学圧縮されまくるから殆ど差がでないやろ
59: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:11:53.46 ID:itZw8GmOd
38点民イライラで草
63: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:12:16.97 ID:9v4MQbck0
平均点下がったってことはみんな点数悪いんやし焦ることないやろ
67: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:12:28.49 ID:0FVbAhtm0
1Aの整数の最後は11の5乗に19かけさせるクソ問題やで
101: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:15:12.71 ID:sLdvfxzL0
>>67
頑張って筆算してそう
頑張って筆算してそう
174: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:21:16.06 ID:GTvjI5Mid
>>67
11の掛け算ってピラミッドにして降ろしていくのが浮かんだけど、他になんかいい方法あるんか?
11の掛け算ってピラミッドにして降ろしていくのが浮かんだけど、他になんかいい方法あるんか?
196: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:23:27.77 ID:LQ2/0zVdM
>>174
(10+1)として展開してくんやで
(10+1)として展開してくんやで
209: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:24:35.17 ID:vcn7A4TB0
>>174
法則があるやろ
11の2乗やと十のくらいを足すだけ
似た要領で121の3乗やと1331
4乗やと14641
5乗やと161051
法則があるやろ
11の2乗やと十のくらいを足すだけ
似た要領で121の3乗やと1331
4乗やと14641
5乗やと161051
71: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:12:52.30 ID:JDjnzpj50
去年の平均点高すぎでセンターから変えた意味ないじゃんて言われまくったから
露骨に点数調整してきたな
露骨に点数調整してきたな
79: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:13:16.20 ID:iT0pnmPD0
1Aはガチで難化らしいな
86: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:13:47.61 ID:d9txgVmO0
おっちゃんやけどこの難易度の試験やってみたいな
88: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:13:59.34 ID:M+93YtYFd
共通ってセンターより点取れないようにする方向性なん?
94: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:14:42.60 ID:FKYts8g4M
>>88
創造性がどうとか言ってるけど実際は難化させて差がつきやすくしたいだけやろね
創造性がどうとか言ってるけど実際は難化させて差がつきやすくしたいだけやろね
103: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:15:49.28 ID:iT0pnmPD0
>>88
センターは平均60点目指してたけど
共通は平均50点になるよう作られてるはず
センターは平均60点目指してたけど
共通は平均50点になるよう作られてるはず
170: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:20:56.53 ID:b2OKq9OX0
>>88
センターより難しくなるように設定されてる
一応そのための調査が3年前?からあったんやけど、今回と同じくらい難しくて平均点が糞ごみになったから、去年の共通テストは易しくしたら平均点が高くなった
今年は元の難易度に戻したら案の定激ムズでこの平均点になったって感じやな
センターより難しくなるように設定されてる
一応そのための調査が3年前?からあったんやけど、今回と同じくらい難しくて平均点が糞ごみになったから、去年の共通テストは易しくしたら平均点が高くなった
今年は元の難易度に戻したら案の定激ムズでこの平均点になったって感じやな
89: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:14:02.83 ID:bOjdk2TD0
データの分析の運ゲーに負けて7割切ったわ
92: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:14:11.46 ID:iWvng06Da
125: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:17:43.91 ID:i02zwD8Jd
>>92
ワイこの世代、無事ODで死亡
ワイこの世代、無事ODで死亡
143: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:18:48.56 ID:zjs0RNQI0
>>92
数学の1番難しい要素は問題文だよな
もっと感覚的に読めるようになったら数学嫌い減ると思うわ
数学の1番難しい要素は問題文だよな
もっと感覚的に読めるようになったら数学嫌い減ると思うわ
109: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:16:49.19 ID:durDNcLH0
問題ってどっかで見れない?
123: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:17:35.23 ID:GEycH1pg0
156: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:19:42.22 ID:fYfywygT0
>>123
ぱっと見だと整数解以外はそんなむずそうに見えんなあ
ぱっと見だと整数解以外はそんなむずそうに見えんなあ
165: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:20:25.45 ID:iT0pnmPD0
>>156
量が多い
量が多い
159: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:19:58.16 ID:vcn7A4TB0
>>123
問題量多くねなにこれ
問題量多くねなにこれ
132: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:18:06.27 ID:V/48FtLg0
生物も難化ひでえな
こういう時って点数調整入るんやっけ?
こういう時って点数調整入るんやっけ?
151: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:19:30.83 ID:YHUhSw0Ed
>>132
生物は去年が簡単すぎて物化の得点調整入った
今年は物化と大差ないから入らない
生物は去年が簡単すぎて物化の得点調整入った
今年は物化と大差ないから入らない
161: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:20:06.53 ID:GEycH1pg0
>>132
去年逆に生物だけ平均点20点高くて得点調整する羽目になったから今年は他の3つと同じ平均点になるように難化させただけやで
去年逆に生物だけ平均点20点高くて得点調整する羽目になったから今年は他の3つと同じ平均点になるように難化させただけやで
169: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:20:42.79 ID:LDdQ10f40
>>132
去年が簡単すぎただけ
平均70越えは狂ってる
去年が簡単すぎただけ
平均70越えは狂ってる
137: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:18:32.38 ID:n684ELr30
2010年の数1Aが過去最難関だっけ?
今年はそれに迫れるレベルだったということか
今年はそれに迫れるレベルだったということか
142: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:18:47.04 ID:wKDLHXrg0
なんjリサーチ
国語 やや易化
数学IA ふつう
数学IIB 易化
生物 易化
生物基礎 易化
物理基礎 やや易化
日本史B 易化
地理B やや易化
地理A やや易化
倫理 易化
リーディング 易化
リスニング 易化
国語 やや易化
数学IA ふつう
数学IIB 易化
生物 易化
生物基礎 易化
物理基礎 やや易化
日本史B 易化
地理B やや易化
地理A やや易化
倫理 易化
リーディング 易化
リスニング 易化
154: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:19:38.63 ID:syvjHpND0
理系は去年より平均50近く下がってんのかよ
やべえな
やべえな
157: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:19:46.54 ID:cKjATOqI0
ちょっと極端すぎる減り方やね
58: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 23:11:50.41 ID:2OosF7sFa
この世代後々散々な扱いになりそうやね
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642341810/
