引用元: "https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645077613/"
東スポWeb
村主章枝氏(東スポWeb)
元フィギュアスケート選手の村主章枝氏が17日、フジテレビ「バイキングMORE」に出演し、フィギュアスケートのカミラ・ワリエラ(15=ROC)のドーピング問題について語った。
村主氏は現役時代、口にするものについては非常に神経を使ったといい「ファンの方にいただいたお菓子も食べなかった」ほどだという。
多くのトップアスリートはそれほど気遣っている中、ワリエワが周りに勧められたものを気軽に口にするかどうかが疑問だが、ロシアで競技の勉強していた経験から「ロシアの15歳くらいの選手はそれこそ、学校とリンクの往復しかしていなくて、信頼できるのはコーチくらいしかいない。なので、例えばコーチから『これを飲みなさい』と言われたら、飲むでしょう」と私見を述べた。
さらにロシアがこれほどドーピングがまん延している要因の一つとして村主氏は指導方法の違いをあげた「例えば日本は才能を伸ばすための育成型。ロシアは選抜型と言われる。ロシアは強くなければ残れない。結果重視の育成方法というのもある」と指摘。生き残るために、どんな手段を使っても…という土壌があるとした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2eeb49b0af59ce377c593277ac64c5b88d50b612
お前らもその手を使うというのか?
西側も当たり前のように使ってた訳で。
ショイナーとかあり得ない記録な訳で。
西側と違うのは国ぐるみかどうかという事だな
ジョイナーもカナダのベンジョンソンも単発だった
この国っていまだに冷戦時代を引きずってるイメージ。
旧いとは言わないけど改善すべき点は有るよな
オリンピック(世界的なスポーツの祭典)でチート当たり前の感覚とか
大人げ無いって思った
みんなやってるんだから、自分もやらないと勝負する土壌にすら立てない。
ソチ以降急速に席巻し、使い捨てとも言うべき世代交代のサイクルを見るに、
ロシア女子フィギュア界はドーピングありきになってるんじゃないかと。