引用元: "https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652379135/"
3: なんJミュージアム 2022/05/13(金) 03:12:38.88 ID:X3TG4QlB0
5: なんJミュージアム 2022/05/13(金) 03:16:43.33 ID:KTJqev0ga
原因も何も酸欠やろ
6: なんJミュージアム 2022/05/13(金) 03:18:13.50 ID:fjy2OwvKa
普通こういうの使うよね

7: なんJミュージアム 2022/05/13(金) 03:19:07.87 ID:9lDUDSJi0
酸素濃度計見といてね
数値異常発生ヨシ!(見るだけ)
このパターンか?
8: なんJミュージアム 2022/05/13(金) 03:20:00.23 ID:rHoAQV000
はえーマンホールの下って酸素薄いんか
11: なんJミュージアム 2022/05/13(金) 03:21:22.25 ID:KTJqev0ga
>>8
貯水タンクなんかも酸素薄くなりがちやで
13: なんJミュージアム 2022/05/13(金) 03:21:44.77 ID:fjy2OwvKa
>>8
閉じられる穴っていうのは変なガスが溜まってたりするから酸素が薄いというか酸素より比重の重いガスが溜まってて酸素が無かったりする
9: なんJミュージアム 2022/05/13(金) 03:20:15.97 ID:#00bfff
酸素濃度計持った酸欠資格持ちいないのかよ
頭悪悪やな
流れてないとこは特に危険やぞ
10: なんJミュージアム 2022/05/13(金) 03:20:20.05 ID:SngRPwnya
マンホールに入れば簡単に自殺できるってこと?
12: なんJミュージアム 2022/05/13(金) 03:21:43.98 ID:#00bfff
>>10
昔の今は使われてない深さ10mくらいのとこならいけるよ
下手したら足滑らせて落ちて死ねるし
15: なんJミュージアム 2022/05/13(金) 03:23:16.66 ID:4HoRLo6s0
>>10
マンホールを簡単に開けられんやろ
16: なんJミュージアム 2022/05/13(金) 03:23:34.58 ID:eECSAEM90
19: なんJミュージアム 2022/05/13(金) 03:25:17.63 ID:OePrl0Mj0
>>16
ヨシ!
35: なんJミュージアム 2022/05/13(金) 03:36:29.07 ID:U6kQ0ik90
>>16
ちゃんと見ててヨシ!
17: なんJミュージアム 2022/05/13(金) 03:24:38.74 ID:pvDz8C4Hd
普通穴には火を投げ込んで酸素を確認するよね
20: なんJミュージアム 2022/05/13(金) 03:25:25.65 ID:ljTfmxcT0
酸欠測定やってないのかな
21: なんJミュージアム 2022/05/13(金) 03:26:22.91 ID:/2quXzaK0
ガスかなんかたまってたんか?
23: なんJミュージアム 2022/05/13(金) 03:27:20.40 ID:MRQ0MFJM0
下水道やるなら酸欠防止の講習とか必ずあったやろ…
25: なんJミュージアム 2022/05/13(金) 03:28:42.94 ID:#00bfff
>>23
施工するなら必須資格だけど職員だしよくわかってない若手がいったんじゃない?
24: なんJミュージアム 2022/05/13(金) 03:28:37.18 ID:eECSAEM90
濃度系も中途半端にぶら下げるとダメやで

26: なんJミュージアム 2022/05/13(金) 03:29:37.76 ID:k94ST1Zvr
てか点検する時に酸素ボンベみたいなのつけてやればいいだけでは?
27: なんJミュージアム 2022/05/13(金) 03:30:34.21 ID:#00bfff
>>26
ダイバーが入る時もあるよ
うんこ水泳ぐからめちゃくちゃ金かかる
29: なんJミュージアム 2022/05/13(金) 03:32:01.22 ID:/2quXzaK0
>>27
ダイバーの人めっちゃ大変そうやなそれ
32: なんJミュージアム 2022/05/13(金) 03:34:28.81 ID:#00bfff
>>29
基本は金かかりすぎるからポンプで水抜いてから作業するんだが特殊な場合もあるからね
破傷風の注射は絶対
ちなワイは一級土施工のセコカン
34: なんJミュージアム 2022/05/13(金) 03:35:23.67 ID:/2quXzaK0
>>32
ダイバーへの報酬はいくらくらい支払うんや?
37: なんJミュージアム 2022/05/13(金) 03:37:41.18 ID:#00bfff
>>34
相場みたいなのはないからほぼいい値だけど
ワイの時は諸経費込みで1人1日あたり大体15万かな
受けで出すから一概には言えんけど
28: なんJミュージアム 2022/05/13(金) 03:31:45.72 ID:PLdaA68KM
人の呼吸が苦しくなる仕組みは血中の二酸化炭素濃度が上がることで起こるんや
つまり二酸化炭素濃度と酸素濃度が低い気体を吸い続けていたら苦しくないのに酸欠になる
46: なんJミュージアム 2022/05/13(金) 03:47:42.64 ID:k5VwIpp10
>>28
はえーだからガスパンでトベるのか
38: なんJミュージアム 2022/05/13(金) 03:39:08.37 ID:11jQ46vS0
酸素がなくて窒息したのは分かるけどどういう感覚なんやろ
息吸っても吸った感覚がないみたいな感じ?
そんでもって一瞬で失神するんやろ?
理屈は分かっても実際そういう場面に置かれたらどういう感覚になるのか全くイメージできない
45: なんJミュージアム 2022/05/13(金) 03:46:38.71 ID:QjY04jyoa
酸素確認のために火投げ込んだら下に溜まってたメタンガスに引火して辺り一帯大爆発、とかないんか?
48: なんJミュージアム 2022/05/13(金) 03:49:10.32 ID:#00bfff
>>45
流れてない古いマンホールならあり得るからガス検知機も普通は使う
流れてれば滞留しないから基本は大丈夫
50: なんJミュージアム 2022/05/13(金) 03:50:39.97 ID:QjY04jyoa
>>48
マンホールにそんな古さによって規格の違いとか状態の違いとかあるん?
51: なんJミュージアム 2022/05/13(金) 03:53:52.71 ID:#00bfff
>>50
ある
今は基本排水管は塩ビパイプを使うけど昔のやつは陶器だったりもした
ただどちらかというと材質云々よりも水が流れてるか流れてないかが重要で
流れていれば基本的には空気は循環するからガスは滞留しない
それでもガス検知はするけど
58: なんJミュージアム 2022/05/13(金) 04:03:25.94 ID:4Ia7XhqUr
>>51
水流すと換気になるってこと?
60: なんJミュージアム 2022/05/13(金) 04:04:47.51 ID:#00bfff
>>58
ガスが水に溶けて流れ続けるから気化しない
47: なんJミュージアム 2022/05/13(金) 03:47:47.79 ID:ppQy8Q5j0
この手の酸欠は高確率で障害残るからなあ
52: なんJミュージアム 2022/05/13(金) 03:55:57.59 ID:mE29OXUba
下水処理場で働く予定だから怖いわ🥺
54: なんJミュージアム 2022/05/13(金) 03:57:10.69 ID:#00bfff
>>52
点検とかで中入る時は気をつけてな
安全帯もちゃんとつけるんやで
56: なんJミュージアム 2022/05/13(金) 03:58:58.29 ID:eECSAEM90
A倒れる→B「どうした!助けに行くで!」B倒れる→C「2人ともどうした!助けにいくで!」C倒れる
こんな事件去年か一昨年くらいにあったよな
57: なんJミュージアム 2022/05/13(金) 04:00:33.50 ID:X3TG4QlB0
>>56
それ普通酸欠教育で教えるんやけどな
まぁいざとなると忘れるのかもしれんけど
53: なんJミュージアム 2022/05/13(金) 03:57:00.56 ID:xgw4/FEMa
他に人おっても下で倒れた瞬間詰みなんやな